2022年06月23日

『デンジャー・クロース 極限着弾』を考察する⑩ 劇中登場する小火器や火砲について。

劇中に登場する小火器や火砲について補足してみます。
『デンジャー・クロース 極限着弾』を考察する⑩ 劇中登場する小火器や火砲について。

公式サイトでは「オート・メラーラMod.56 105mm榴弾砲」と紹介されています。しかし、英国連邦であるオーストラリア及びニュージーランド軍での正式名称はL5 105mm榴弾砲です。
『デンジャー・クロース 極限着弾』を考察する⑩ 劇中登場する小火器や火砲について。

こちらは撮影時のスチール写真。撮影には(当然ですが)空砲が使用されています。発砲炎も多いですね。
空砲射撃の場合は後座量も反動も少ないので、特別な油圧装置を取り付けて撮影で使用されています。迫力あるシーンになりました。
『デンジャー・クロース 極限着弾』を考察する⑩ 劇中登場する小火器や火砲について。

「L1A1 セルフローディングライフル」オーストラリア軍ではSelf-Loading Rifleを略したSLRと呼ぶのが一般的です。劇中で殆どの兵士がスリングを使用していません。オーストラリア軍だけではありませんが、基本的に"己の小銃は常に己の手で掴んで離すな"と叩きこまれているからです。
『デンジャー・クロース 極限着弾』を考察する⑩ 劇中登場する小火器や火砲について。

「ベルUH-1イロコイ」劇中で実際に飛行する機体は同型モデル(ベル204)が使用されています。
『デンジャー・クロース 極限着弾』を考察する⑩ 劇中登場する小火器や火砲について。

こちらはベル204を当時の塗装に基づいて再現された機体ですが…
『デンジャー・クロース 極限着弾』を考察する⑩ 劇中登場する小火器や火砲について。

なんと飛行を伴わないシーンでは、実際に作戦で使用された後、国内で展示保存されていた機体(A2-1022)を使用して撮影されています。
『デンジャー・クロース 極限着弾』を考察する⑩ 劇中登場する小火器や火砲について。

「オーウェン・マシンカービン」"水道管を使って製造するという伝説を生んだ変わり種"と解説されていますが…ちょっとよく意味が分かんないですね。劇中に登場するのはオーウェン・マシンカービンMk1/2でしょうか。スミス少佐の戦闘詳報では9mm口径は威力不足であると記載されています。
『デンジャー・クロース 極限着弾』を考察する⑩ 劇中登場する小火器や火砲について。

「M1911 A1自動拳銃」"45ACPまたは455ACP弾を使用"と解説されています。455ACPて何だろ?と思ったら455ウェブリー弾ですか…M1911A1はアメリカ軍からの支給品なので45ACPですね。スミス少佐はブラウニング・ハイパワー用ホルスターに収納しています。
『デンジャー・クロース 極限着弾』を考察する⑩ 劇中登場する小火器や火砲について。

こちら作戦終了後、報道陣に対して当時の状況を解説しているスミス少佐。右腰のホルスターが確認できます。
『デンジャー・クロース 極限着弾』を考察する⑩ 劇中登場する小火器や火砲について。

「AK47自動小銃」"7.92×33mm Kurz弾使用"と解説されていますが、7.62×39mm弾ですね…
『デンジャー・クロース 極限着弾』を考察する⑩ 劇中登場する小火器や火砲について。

戦闘後、遺棄された小火器にはAK-47が33挺が含まれています。
『デンジャー・クロース 極限着弾』を考察する⑩ 劇中登場する小火器や火砲について。

こちらも作戦終了後に滷獲したAKー47を射撃テスト中の6RAR兵士。
『デンジャー・クロース 極限着弾』を考察する⑩ 劇中登場する小火器や火砲について。

「SKS-45スミルノフ・セミオートマチック・カービン」…SKSカービンと呼称するのが一般的ですね…ミルノフではなくシモノフが正解…スミルノフてウォッカですか…
『デンジャー・クロース 極限着弾』を考察する⑩ 劇中登場する小火器や火砲について。

「Stg44突撃銃」遺棄された小火器リストに含まれていないので、実際に使用されたかは不明です…
『デンジャー・クロース 極限着弾』を考察する⑩ 劇中登場する小火器や火砲について。

こちらは詳細不明ですがインドシナ半島に持ち込まれていたStg44…WW2後、フランスで弾薬が製造されていた、との話もあるようです。戦後、あちこちの国(チェコスロバキア等)で製造されていた小銃なので、特別珍しくはないかもしれません。
こんなとこかなぁ…しかし、間違いが多過ぎですね。
添削し始めると本当に疲れます…

参考:映画「デンジャー・クロース 極限着弾」公式サイト
Danger Close: The Battle of Long Tan Facebook




同じカテゴリー(装備)の記事
21世紀の扉を開く
21世紀の扉を開く(2024-08-29 20:49)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。