2022年04月30日
MILITARY HARBOR M37 HBT Tunic

しかし、ミリタリーハーバーも変なアイテムばかりラインナップしてるな…よほど詳しいんだか詳しくないんだか。

そんなわけで、シルエットは悪くないか…と思って購入。商品画像はグレー生地ぽく見えたけど、到着したのはリードグリーン生地。


どうせボタンは糸で留めてるかと思いきや、S字リングを使ってる。頑張ってんじゃん。
まあ、手を抜くところはガッツリ抜いてるけど。


しかし、戦前親衛隊のHBT生地はアースブラウン・アースグレイ・グレイの3種類だったよな、と思い出してアレコレ眺めていたら気になって仕方なくなった…

洗濯すれば少しは色味が変わるかな?と思ったけど、立派な染料を使ってるのか脱色しない…これまでの中華製品だと、あっという間に色が落ちるのに。
仕方ないのでブリーチ剤を投入して、染色し直すつもりで再トライ。

うーん、グリーンでは無くなった。かと言ってアースグレイでもグレイでもないような…
自分の悪い癖なんだけど、ゴールを明確にしないでフィーリングで弄っちゃうのだよな。
記章をどうするか…SSーVTぽくするのが良いんだろうけど、SSーTVからのWaffen SSという選択肢もあるのかもしれない。
とりあえずアドラーと肩章だけ手配しよう。
2022年04月27日
『デンジャー・クロース 極限着弾』を考察する⑦オーストラリア軍ハンドシグナル

セクション(分隊)2ndリーダーのボブ・ビュイック軍曹がハンドシグナル"Deploy"で指示を出しているシーン。
オーストラリア軍に限らず、各国の歩兵ではハンドシグナル(手信号)が使われています。

両腕を交差させるトップ二等兵。こちらは"Obstacles"ですね。進行路に障害物や河川、交差点があった場合に発します。劇中では、この後で進行方向に対して交差路が現れます。
ハンドシグナルは静粛性を保った行動が可能ですが、「誰が誰に対して発しているか」「信号は正確に伝えられているか」が重要です。
この状況は、スカウト(斥候)のトップ二等兵がセクション2ndリーダーのボブ軍曹に指示を求めています。

ボブ軍曹が発したのは"Follow Me"または"Advance"と呼ばれる信号です。この場合はAdvance(前進)ですね。

こちらは1970年発行版フィールドマニュアルから。
1.Deploy 展開(せよ)。手を振って展開方向を示します。
2.Advance/Follow Me 前進せよ。我に続け。
3.Halt/Lie Down 止まれ。伏せろ。
4.Go Back/Turn Around 後退(せよ)。方向転換(せよ)。

5.Close/Join Me (我に)近寄れ。
6.Increase Speed (行軍の)速度を上げろ。
7.Slow down (行軍の)速度を下げろ。
8.Enemy Seen/Suspects 敵の痕跡を確認。
9.No enemy in Sight/All Clear 敵はいない。問題ない。
10.MG Group 機関銃班。
11.Scout Group 斥候班。
12.Rifle Group 小銃班。
13.Section Commander 伍長(又は軍曹)呼び出し。※セクションリーダーは伍長が任じるのが通例です。袖の階級章(伍長は2本線)を示しています。
14.Platoon Leader 小隊長呼び出し。※小隊長は将校が務めています。肩章を示しています。
15.Give Covering Fire 援護射撃(せよ)。
16.Obstacle 障害物(あり)。

17.House/Hut 建物・小屋(がある)。
18.Suspect Mine/Bobby Trap 地雷または仕掛け罠(がある)。
19.Reconnaissance 偵察(せよ)。
20.Form Ambush 伏撃態勢(をとれ)。
21.Freeze and Listen 静粛(せよ)。
22.O (Orders)Group 各班に命令を伝える(際に発する信号)。
23.Harbor(Rally Point) 集合。
24.Adjust Spacing (セクション間の)間隔を空けよ。
25.Single File シングル陣形(をとれ)。
26.Staggered File スタッガード陣形(をとれ)。
27.Open File オープン陣形(をとれ)。
…かなりザックリですが、こんな感じです…
ハンドシグナルを送る際に舌打ちを2回する、指を鳴らす等を行い傾注させることも必要です。

こちらはライフルグループを呼び出すハンドシグナルですかね。
無音声指揮は応用であって、通常の音声指揮と合わせて使用します。先に紹介した各種シグナルを複数組み合わせて、一連の命令を下すことも可能です。
慣れてくると、ハンドシグナルだけで冗談話も出来るとか…

現在はもっと多いようですね。※こちらのハンドシグナルは年代不明。
日本国内の戦争ごっこ遊びでは、なかなか1セクション(9~10名)を編制することは困難です。
先ずは気の合った3名ぐらいから始めるのが良いかもしれません。
シングルファイル等の各種陣形(フォーメーション)については別の機会にて。

こちらのハンドシグナルは…Reconnaissanceですね。
2022年04月26日
MILITARY HARBOR イタリア生地/M44戦闘服

WWII German M44 SS EM Italian Field Wool tunic Feldbluse blue green grey


素性は悪くない、スタイルは悪くないですが少しだけ弄りました。
野戦ボタンは悪くないので再塗装しただけ。襟元や袖のボタンは交換しました。


Vショーなんかでボタンや金具なんかをアレコレ買っておくのも良いですね。しかし、昔はダメダメだった野戦ボタンも、最近は良く出来てる…

襟元。水で濡らしてからビューンと引っ張って伸ばしました。※襟フックは後で外しました。

完成型?こちらは遊び毛をブラシで取った程度。まあ、パッと見は悪くないかも。
リプロダクトなんか弄ってなんぼ、使ってなんぼです。まあ、弄るのも限度があるので、素性が悪くないモノを選択するのが一番ですな。
どこのメーカーのリプロが良いのかは、実物の画像を眺めていれば自ずと判断できます。あとはVショーなんかで詳しい人に聞いてみるとか。
一昔前に比べればリプロの価格は安くはなりましたが、それでも年間で着用する回数から考えれば高い買い物です。
買う前に自分でアレコレ調べたり、買った後で改造するのもミリタリーホビーの醍醐味かもしれませんね。
2022年04月26日
MILITARY HARBOR イタリア生地/山岳帽

なんとなくミリタリーハーバーのイタリア生地/山岳帽を購入しました。
パッと見は「悪くないじゃんよ」なんて思いましたが、着地点を考えないまま弄りました。

リプロダクトなんか弄ってなんぼ、使ってなんぼの精神で、ブラシを掛けたり剃刀で表面を撫でたり…
この後で洗濯機でバンバン洗いました。ミリハバの羅紗生地は洗って全く縮みません…帽子のフラップも樹脂製と思われる芯材が入ってます。他の高級リプロだと、ダメになっちゃいますが…

遊び毛も飛んで、使用感タップリになってしまいましたが、まだ一度も被ってません。ボタンも交換しました。

分かりにくいので自然光で。うーん、フラップを汚い感じにしたくなりましたが、あんまりヤリ過ぎると復員した時に被ってた帽子ですか?みたいになるので我慢。あとは金属製ドクロと逆三角形アドラーをつけてお終い。
ミリタリーハーバーに限らず、リプロもアレコレ改造すれば愛着もひとしおです。
2022年04月25日
DANGER CLOSE 196X レギュレーション 各陣営共通・特殊任務部隊(SF)について
DANGER CLOSE 196X レギュレーション 各陣営共通・特殊任務部隊(SF)について
DANGER CLOSE 196X


各陣営ともに、下記の特殊任務部隊での参加には制限がありません。
北側 特工(ダッコン)
南側 LLDB・LDNN・NKT SAS・CDT3 特戦司分遣隊等
南側の特殊任務部隊には追加ルールと特別レギュレーションがあります。
南側の特殊任務部隊(SF)について:南側のみ
CPからSFに対して特殊任務部隊ならば達しうる任務を、イベント当日に与えます。
SFは一度の被弾で重傷となります。セーフティエリアへ速やかに移動してください。
SFの衛生担当は他の部隊の負傷者の治療は可能です。
SFメンバーは地図とコンパス、筆記用具を必ず持参してください。
CPとの連絡は直通回線とします。特省無線を1ペア持参してください。
任務に失敗した場合はSL(Section leader/部隊指揮官)の更迭、一般部隊への編入も発生しますのでご了承ください。
DANGER CLOSE 196X


各陣営ともに、下記の特殊任務部隊での参加には制限がありません。
北側 特工(ダッコン)
南側 LLDB・LDNN・NKT SAS・CDT3 特戦司分遣隊等
南側の特殊任務部隊には追加ルールと特別レギュレーションがあります。
南側の特殊任務部隊(SF)について:南側のみ
CPからSFに対して特殊任務部隊ならば達しうる任務を、イベント当日に与えます。
SFは一度の被弾で重傷となります。セーフティエリアへ速やかに移動してください。
SFの衛生担当は他の部隊の負傷者の治療は可能です。
SFメンバーは地図とコンパス、筆記用具を必ず持参してください。
CPとの連絡は直通回線とします。特省無線を1ペア持参してください。
任務に失敗した場合はSL(Section leader/部隊指揮官)の更迭、一般部隊への編入も発生しますのでご了承ください。
2022年04月22日
DANGER CLOSE 196X レギュレーション 無線について。
DANGER CLOSE 196X



無線について:全陣営共通事項
イベント進行で特省無線を使用します。所有者は極力持参してご協力ください。
バンド数とコールサインは当日割り当てとなります。
無線交話に関しては明瞭で簡潔な内容に努めてください。
誰を呼んでいるのか、誰が誰に対して何の用件で呼んでいるのか?
これらのポイントを押さえてください。軍隊式交話でなくても全く問題ありません。
Keep it simple stupid(バカでも分かるくらい簡単に)を心がけてください。



無線について:全陣営共通事項
イベント進行で特省無線を使用します。所有者は極力持参してご協力ください。
バンド数とコールサインは当日割り当てとなります。
無線交話に関しては明瞭で簡潔な内容に努めてください。
誰を呼んでいるのか、誰が誰に対して何の用件で呼んでいるのか?
これらのポイントを押さえてください。軍隊式交話でなくても全く問題ありません。
Keep it simple stupid(バカでも分かるくらい簡単に)を心がけてください。
2022年04月21日
DANGER CLOSE 196X レギュレーション 小火器類について。


小火器類についての注意事項:全陣営共通事項
使用するBB弾は0.2gで統一します。
BB弾とBB弾ローダーやボトルは各自がお買い求めください。
エアソフトガンに関する規定はASGKおよびフィールドに沿うこと。
ASGK
初速計測時に規定をオーバーされた方はフィールド管理者の対応に従っていただきます。
セーフティエリア/フィールドでの銃口管理、安全装置は徹底してください。
エアソフトガンであっても銃を所持している、との認識は厳にしてください。
個人携行出来るBB弾数:全陣営共通事項
小銃/短機関銃/散弾銃 約230発 ※東京マルイBBローダーでのチャージ2回分
機関銃 約690発 ※東京マルイBBローダーでのチャージ6回分
擲弾 BB弾の制限はありませんが、ガスチャージグレネードの携行数は12発まで。
拳銃 装弾可能なBB弾まで。予備弾倉は1本まで可能です。
小銃/散弾銃 HOP有り
スプリング給弾マガジンを推奨しています。
使用するエアガンにスプリング給弾マガジンが無い場合は、実物の発射数と同じように射撃、再装填のアクションを行うように努めてください。
軽機関銃 HOP有り
弾薬箱(200発収納型)かベルトリンク(100発程度)をなるべく携行してください。
100発程度の連続射撃後はフィードカバーを開ける等、再装填のアクションを行ってください。
※弾薬箱は使用者が携行しなくてもOKです。
擲弾 HOP不問
使用に関しては相手に対する直射は極力お控えください。
気温上昇時には自然発射する場合がありますのでご注意ください。
拳銃/短機関銃 HOP無し
可変HOP機能があるエアソフトガンに関しては完全OFFにしてください。
拳銃と弾倉の落とし物が頻発します。
ランヤードを付ける等、落下しないように注意してください。
手榴弾について:全陣営共通事項
模擬手榴弾の使用はOKです。投擲して落下地点の直径4m程度にいた方は全員負傷(すでに負傷テープの方は重傷扱い)とします。
ただし安全ピンが抜かれていない、ヒューズレバー(スプーン)が付いたままではNG。投擲者か発見者が回収してください。
投げ返しは紛失の原因となりますのでお止めください。
BB弾発射可能なガスグレネードも使用可能ですが、同じく紛失しないように気をつけてください。
紙玉火薬銃/モデルガンについて:全陣営共通事項
雰囲気用の発火モデルガンや紙玉発火ピストルも使用可能ですが、近接射撃にならないよう注意してください。
発射後の撃ち殻などのゴミは必ず回収してください。
南側:使用可能小火器
小銃
L1A1・M1/M1C/Dライフル(ガーランド)・M1/M1A1/M2カーヴァイン・M16/XM16E1/M16A1・XM177E1
機関銃
M60GPMG・BAR M1918A2・M1919A1
短機関銃
F1SMG・オーウェンガン・M3A1・トンプソンM1A1・MAT49
拳銃
コルトM1911A1・S&W M10・S&W M1917・ブラウニング ハイパワー・
散弾銃 イサカM37
擲弾銃 M79
個人携行出来るBB弾数
小銃/短機関銃 約230発 ※東京マルイBBローダーでのチャージ2回分
機関銃 約690発 ※東京マルイBBローダーでのチャージ6回分
擲弾 BB弾の制限はありませんが、ガスチャージグレネードの携行数は12発まで。
拳銃 装弾可能なBB弾まで。予備弾倉は2本まで可能です。
北側:使用可能小火器 ※上記の南側の小火器を鹵獲品として使用が可能です。
小銃 AK-47系列・モシン-ナガンライフル・98Kライフル・38式歩兵銃
機関銃 RPD・MG34・MG42・96式軽機関銃・ZB26
短機関銃 PPSh-41・MP40・MP44
拳銃 トカレフTT33・マカロフPM・P38
擲弾 RPG-7 RPG-2
使用可能小火器について:全陣営共通事項
南北陣営ともにLMG以外はセミオート射撃推奨です!
実物では作動しないような形状のエアソフトガン、代用品として現用モデル等は使用出来ません。
※XM177にサイドスイング型のストックを取り付けている、XM177の代用としてのM4A1、AK-47の代用としてAK-74を使用する等。
小火器は極力スプリング給弾マガジンを使用してください。
ただし一部の小火器は除きます。※RPD・M60GPMG等LMG系列
スコープやシングルポイントサイトの搭載は可能です。
ただし、当時の同型モデルに限ります。
未記載の小火器や鹵獲小火器他について
ドラグノフSVDライフル・RPK・PKは使用不可とします。
南側の鹵獲兵器使用も認めますが、本来の個人携行可能弾数の半分となります。
例 AK-47 携行可能弾数115発のみ。
自作小火器については、運営に事前にご相談ください。
2022年04月21日
DANGER CLOSE 196X レギュレーション 参加に関しての諸注意

DANGER CLOSE 196X レギュレーション 参加に関しての諸注意
1.参加資格は18歳以上の男女となります。
2.イベント当日の朝、検温をお願いします。体温が平熱であり、体調が万全であることが参加資格の最優先事項となります。開催14日以前から体調が優れない方は参加出来ません。
3.参加受付時に、氏名/連絡先をカードに記入して頂きます。感染者が発生した場合は関係機関へ提出いたします。
カードに関しては主催が2週間後、処分します。個人情報を本イベント以外には使用いたしません。
4.会場には手洗い用水道(飲用可)があります。こまめに手洗いを行ってください。
手洗い後用のハンカチやタオルを持参してください。マスク着用・咳エチケット励行です。
5.気温上昇による熱中症対策として、休憩時間を設定します。こまめに水分等の補給を心がけてください。
6.戦闘服と装備を事前準備できる方。主催による装備品類の貸与はありません。
7.イベントに特定政治思想は絶対に持ち込まないでください。
フィールドでの諸注意
1.フィールドは倒木や高低差があります。エアソフトガンを使用するゲームなので安全面を最優先した行動に注力してください。
2.フィールド内にはゴミを捨てないでください。
3.フィールド内は完全禁煙です。セーフティエリア所定の場所にて喫煙をお願いします。火気厳禁です。
4.フィールド内ではゴーグル完全着用です。曇り止め剤は事前に準備してください。
フェイスガードの使用はOKですが、ネッカチーフ等で目立ちにくくしてください。
5.フィールド内でよくある落とし物として、BBローダーやピストル、弾倉等が見られます。これらの装備類は落とさないように縛着してください。
6.状況中の写真撮影はOKです。スマートフォンやデジカメ等の機種制限はありません。
ただし、撮影による状況進行への妨げにならないよう留意してください。又、撮影時には必ず相手への了承を得てください。無断撮影厳禁です。
7.駐車スペースに関してはフィールド管理者の指示に必ず従ってください。
セーフティエリア内での注意事項
1.セーフティエリア内ではエアソフトガンの弾倉を必ず外し、安全装置をかけて所持してください。
2.テーブルのスペースには限りがあります。占有することなく、着替えや装備をまとめるようご協力をお願いします。
セーフティエリアでの忘れ物が頻繁に発生します。撤収時には必ず身の回りをチェックしてください。
3.セーフティエリアには電子レンジと湯沸かしポットがあります。譲り合ってご利用ください。
セーフティエリアでガスコンロ等の使用はフィールド管理者の指示にお従いください。
4.セーフティエリアでのゴミの分別厳守。空き瓶類は回収不可。必ずお持ち帰りください。
Posted by Контакт!! at
13:06
│Comments(0)
2022年04月21日
DANGER CLOSE 196X レギュレーション 装備と被服について。
DANGER CLOSE 196X レギュレーション 装備と被服について。
歩兵教本に記載されている基本装備から、ある程度まで着崩した装備被服での参加が可能です。
装備被服は実物やレプリカ、自作品等を問いません。
1968年当時存在していなかった、存在が疑わしい装備での参加は不可能です。
↓いわゆるBDUタイプの戦闘服は南北陣営での使用は禁止です。

アパレルブランドで販売されているミリタリー風ジャケットを無改造で着用するのはお控えください。
サバゲー用ナイロン装備の使用は不可です。

↑又、このような解放戦線装備(ノンラーに黒いBDUの組み合わせ等)は本イベントでは参加できません。アオザイを着て戦闘参加もお断りします。
大変申し訳ございませんが、レギュレーションから逸脱している装備や部隊であると主催が判断した場合は、エアソフトゲームへの参加はお断りします。参加費用の返却は応じられませんのでご了承ください。
お断りする例
例1 自衛隊秘密教導団を再現しているので南側で参加したい
例2 無記章TCUでMAC11だけを持った特殊部隊だが参加したい
又、戦闘服にサバゲーチームパッチ等を着けたままで参加しないよう、気をつけてください。
階級に関しては、兵下士官、将校や将官での参加は自由です。
しかし、上級将校、将官で参加されても全体的な進行上の指揮権はございません。
全て主催よりの指示となりますのでご了承ください。
南北陣営ともに、具体的な装備例は紹介しません。このイベントをきっかけにして自分で調べて頂きたいからです。
「この装備で問題ないだろうか?」と不安な方は、主催までお気軽にお問い合わせください。
歩兵教本に記載されている基本装備から、ある程度まで着崩した装備被服での参加が可能です。
装備被服は実物やレプリカ、自作品等を問いません。
1968年当時存在していなかった、存在が疑わしい装備での参加は不可能です。
↓いわゆるBDUタイプの戦闘服は南北陣営での使用は禁止です。

アパレルブランドで販売されているミリタリー風ジャケットを無改造で着用するのはお控えください。
サバゲー用ナイロン装備の使用は不可です。

↑又、このような解放戦線装備(ノンラーに黒いBDUの組み合わせ等)は本イベントでは参加できません。アオザイを着て戦闘参加もお断りします。
大変申し訳ございませんが、レギュレーションから逸脱している装備や部隊であると主催が判断した場合は、エアソフトゲームへの参加はお断りします。参加費用の返却は応じられませんのでご了承ください。
お断りする例
例1 自衛隊秘密教導団を再現しているので南側で参加したい
例2 無記章TCUでMAC11だけを持った特殊部隊だが参加したい
又、戦闘服にサバゲーチームパッチ等を着けたままで参加しないよう、気をつけてください。
階級に関しては、兵下士官、将校や将官での参加は自由です。
しかし、上級将校、将官で参加されても全体的な進行上の指揮権はございません。
全て主催よりの指示となりますのでご了承ください。
南北陣営ともに、具体的な装備例は紹介しません。このイベントをきっかけにして自分で調べて頂きたいからです。
「この装備で問題ないだろうか?」と不安な方は、主催までお気軽にお問い合わせください。
2022年04月21日
DANGER CLOSE 196X イベント概要!

―エピローグ―
戦乱の続くインドシナ半島。
1968 年 1 月に発生したテト攻勢より半年が経過。
都市部から南ベトナム解放軍を撃退した、南ベトナム共和国軍および海外派遣軍は各戦術区の完全な平定を目指して活動していた。
テト攻勢により疲弊した南ベトナム解放軍は、本来の戦術であるゲリラ戦へ方針を転換、傀儡政府と海外派遣軍への反撃を試みる…!
本イベントは ベトナム共和国某戦術区での戦闘をイメージした、いわゆるヒストリカルゲームです。
ミリシム等には及びませんが、ある程度は軍事行動規範に沿ったゲームルールとします。
架空の設定や任務になりますが、当時の戦争で家族を亡くした方々が双方に存在しています。
イベント参加者の方々は、「自分たちが着用している戦闘服の歴史的背景」に関しては必ず念頭にいれておいてください。
本イベントはアメリカ4軍(陸海空軍および海兵隊)はエアソフトゲームには参加できませんのでご注意ください。
開催日:6月4日 ミリタリーロゲイニングDay
:6月5日 エアソフトゲームDay
参加費:6月5日のみの場合¥4,000予定 ※6月4日は別料金
場 所:千葉 サバイバルゲームフィールドGERONIMO
参加締切:5月31日予定
参加資格:18歳以上の健康な男女※装備被服は自弁してください。※南側陣営では女性は戦闘職種での参加は出来ません。
参加可能ユニット
北側:南ベトナム解放民族戦線(NLF)及び解放軍(ベトナム人民軍)


※北側:注意事項 ベトナム人民軍の記章類は必ず外してください。レギュレーション上ではフィールド内は完全な戦闘地域という設定です。
民間人(村民など)役での参加はできません。
南側:ベトナム共和国軍・韓国軍・オーストラリア軍etc

ベトナム共和国軍

韓国軍

オーストラリア軍
※南側:注意事項
装備に関してはPatrol orderを想定してください。
参加人数によっては各国軍を統合して運用となります。
参加に関しましてはTwitterアカウントをお持ちの方は→TwiPlaより申し込みください。
Twitterアカウントのない方は、当ブログにてお申し込みください。
参加される場合は、具体的な参加ユニットを必ず書いてください。
陣営 参加ユニット名 例1 派越韓国軍
ルールや詳細は拙ブログで公開していきます。