2021年10月28日

ベトナム派遣オーストラリアSAS「密林内で行動しやすくするためにショートバレル化したのか?」

ベトナム派遣オーストラリアSAS「密林内で行動しやすくするためにショートバレル化したのか?」

第1オーストラリア統合任務部隊基地に帰投したオーストラリアSASジョン・オキーフ軍曹(画像中央)。
哨戒任務を終えた隊員たちの姿を動画撮影中と思われます。
ベトナム派遣オーストラリアSAS「密林内で行動しやすくするためにショートバレル化したのか?」

Australian Special Air Service (SAS) Vietnam
オーストラリアSASの哨戒任務状況を再現した当時のニュース映画です。
シングルポイントサイトとXM148を装備したM16A1や、隊員達のハンドシグナルなども含めて見どころ満載の動画です。
再現動画ではありますが、SASの哨戒任務を端的に表しています。※哨戒時の行軍スピードに注意。静粛性を厳に行動しています。
ベトナム派遣オーストラリアSAS「密林内で行動しやすくするためにショートバレル化したのか?」

哨戒地域に向かうSAS隊員達。画像中央にはXM148を装備したM16A1が見えますが、その奥のSLR(L1A1)に注目。
ベトナム派遣オーストラリアSAS「密林内で行動しやすくするためにショートバレル化したのか?」

フラッシュハイダーが削除されています。
ベトナム派遣オーストラリアSAS「密林内で行動しやすくするためにショートバレル化したのか?」

こちらの画像が分かりやすいでしょうか。
「ジャングルで行動しやすくするため銃身長を短くした」わけではありません。
本来の機能を排除して、発砲音を増大(50口径を思わせる爆音だったとか)させて、相手を誤認させる目的だったようです。
SLRのフラッシュハイダーは、バードゲージ型なので引っ掛かりやすいわけではありません。
あくまでも個人的な感想でしかありませんが、いわゆるエアソフトゲームでSLRを使用していて「長すぎる」と感じたことはありません。
基本的に、どのエアソフトガンからも同じような飛距離に設定されているエアソフトガンの場合は、短い方が良いのかもしれませんね。
ベトナム派遣オーストラリアSAS「密林内で行動しやすくするためにショートバレル化したのか?」

まあ、こんなカービンモデルもありますが。
ベトナム派遣オーストラリアSAS「密林内で行動しやすくするためにショートバレル化したのか?」


ベトナム派遣オーストラリアSAS「密林内で行動しやすくするためにショートバレル化したのか?」

こちらは「ワイルド・ギース」に登場したL1A1カービン。オフセットされたシングルポイントサイトとか超痺れる…!
参考
https://www.awm.gov.au/collection/C326988
http://www.imfdb.org/wiki/The_Wild_Geese#Custom_L1A1_Battle_Carbine




同じカテゴリー(ベトナム派遣オーストラリア軍)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。