2021年08月04日
Feldhose 44(M44戦闘ズボン)Military Harbor/リプロダクト

上着を入手したらズボンも欲しくなるわけで…

こちらもボタンを付け替える…

ATF取り扱いのウェラボタンに交換。

ベルトは付属していないのでATFのM44ベルトをおごる。

M44ベルト、金具は実物ぽいけど、ベルト本体は少しばかり幅が足りない。

裾のボタンも交換。裾のストラップも何気なくループになってる。良く出来てるね。
総評としては、悪くないんじゃないかな。
M44ズボンのドカーンとしたシルエット、尻ポケットの左右の仕様違いなんかも再現してる。
何よりも値段も安いし…
まあ100点満点じゃあないので、100点にするにはアチコチ弄るのが良いんじゃなかろうか。
2021年08月04日
Feldbluse 44(M44戦闘服)Military Harbor/リプロダクト

ふーん、スタイルは悪くないんじゃね?
でも生地の色味がな…
なんて眺めていたミリタリーハーバーのM44戦闘服リプロダクト。
先行して、同イタリア生地のM43を購入した先輩が載せていた写真を見て購入してしまいました。
もう着る機会なんかないんだけど…

リプロなんか弄ってなんぼなので、ボタンを全部交換する。
既製品のボタンは簡単に付けられているのと、交換すると景色も変わるので基本的に全部交換します。

袖口は党関連のボタン(熱帯服なんかで使ってるやつ)

襟元ボタンも交換。

内装ボタンも交換。

ついでに襟を濡らして親の仇みたいな気持ちで引っ張って伸ばす…羅紗生地なんか伸びるのよ。

記章を置いてみる…19mmボタンは悪くない(最近のは良く出来てる…)ので、再塗装しただけ。

勲章や戦功章は、これまで猫またぎしてたから、あんまり良いのがなかったりする。
うーん、かなり末期な戦闘服…しかも知る人ぞ知る部隊だし。

2021年08月04日
Tarnjacke(ターンヤッケ)ATFリプロダクト



ririジッパー。本当はもう少し大きいのしたかった…

こちら転載画像。
「ほーん、ATFでターンヤッケなんか作るんだ。まあ、相変わらず◯◯なんだろうな…」
とか思いつつも、カートボタンをクリックしていたのでした。
テフロン防水加工!レーヨンコード再現!迷彩パターンも正確!
スゲーだろ?
みたいな宣伝文句でしたが、到着した現物は
まあ悪くはないんじゃね?
みたいな感じでした。
基本的にリプロダクトなんか弄ってなんぼ、使ってなんぼなので、とっとと改造。
当時も改造例が多いZip仕様に。
まあ縫い付けるだけなので簡単な部類。
本当は襟を着けたり、袖口をカットしたりしたかったところ。
たまに行くキャンプで、フリースの上から着たりする程度なので、こんなもんかな。
2021年08月04日
M1956装備

ビフォア

アフター

アップグレード?
別SNSで
「昔はM1956装備は二束三文で売られてはいた。でも程度は悪かった。最近は、価格はそれなりだが程度が良い(未使用級)が売られていたりする。」
と呟いている方がいらっしゃった。
もうコレクターアイテムなんだよな、M1956装備は…
日本国内ではゴロゴロしているのは事実。
古参の払い下げ屋さんでも日焼けしていたり、金具が錆びついた状態のものが比較的に安価で入手可能です。
エアソフトゲームと言えども、あんまりにもボロボロの装備で参加すると
「未来から来た参加者ですか?」
みたいに見えてしまうので、少しばかり手を加えています。
まあ、大したことはしてません。
金具の錆を取って、少し再塗装。
ダイロンマルチでジャブジャブ染めて、D↑Dステンシルを追加しただけ。エアソフトゲームイベントで使う時はコレで済ませてます。
※オーストラリアのアモポーチは少しばかり使い辛いです…
貴重な実物を改造するのは畏れ多い!て方もいらっしゃいますが、程度が良い状態のモノは、誰かしらが保管しています。
元々は程度がそれなりならば、いつかは廃棄物行きです。
それならば使った方が未だまし、と考えてます。
※個人の見解です
2021年08月04日
Korund armor 1993/1994


自分の収集範囲は狭いです。
基本的に1979~1995年ぐらいまで。
空挺軍と内務省/民警を中心に集めていました。
あまりジャンルを広げると財政的にも保管場所にも厳しいので…
この防弾ベストKorund armorは、自分の収集ジャンルの中では新しい部類かもしれません。
かなり記憶が曖昧ですが、1993年のモスクワ騒乱発生時に動員された内務省軍と思われる隊員が着用していたような…
上下ともにブタン迷彩で、BTRー80(装甲車)の上で、ラジオから流れるAce of Base(エイス・オブ・ベイス)の"All That She Wants"をうんざりした表情で聴いている報道映像でした。
最近のことは覚えていられないのに、昔のことだけは覚えています…
さて、入手した時にはネック/ショルダー、グローインアーマー、ショルダーパットが欠品しているものの、程度は悪くありません。
↓は海外フォーラムサイトからの転載です。



こういった装備は、後から欠品したパーツだけを揃えるのは困難です。もう諦めてます…
↓は使用例。記章類から見て1993年以降でしょうか。


AKS74Uのスリングを手に巻いているのが見所?かも。
あ、ケブラーは入ってましたがチタンプレートは欠品していたので、

着用しちゃえば分かんないですが、念のため?アルミ板を切り出してベスト内に入れてあります。

チタンプレート3枚。一番右は実物チタンプレート。
昔は普通に付いてきたけど、もうダメなのよね。