スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2021年08月18日

ソビエト連邦乾電池(リプロダクト)









「ついに懐中電灯を入手したぜ!」
「さっそく使ってみるか!」
100均で買ってきた電池を突っ込んで、テストしました。
結果は電球も切れていることなく、無事に点灯しました。
が、何となく面白くないので、ソビエト連邦時代の電池を再現してみました。
世界には色々なコレクターがいらっしゃるので、電池のデザインもすんなり決定。
会社のデザイナー君にお願いしてシール紙に合うように作ってもらいました。複数の画像から繋ぎ合わせて破綻なく再デザイン、レーザープリンタで刷るときの色調も調整してもらいました。
単1/単3/4.5Vがあれば、だいたいの電化製品に対応するはず。
Vショーに出店する時は販売(1セット分)してますが


全く売れません…
最近は電池よりもUSB対応のモバイルバッテリーがメインだもんなぁ…
そのうちに電池も自作しなきゃいけない未来が来るかな…?  

Posted by Контакт!! at 13:46Comments(0)装備ソビエトアフガニスタン

2021年08月18日

ГП-25(GP-25) D-Boyエアソフトガン



購入してから時間が経過してますが…
DーBoyのGP-25エアソフトガンです。
かなり良く出来てますね。分解結合は実物通りなんじゃないかな…?
シリアルは、某無稼動銃屋さんで取り扱っていた個体と同じだった気がします。

本体は銃身のロックを解除して、専用バッグに収納します。VOG25用のバンダリア、古い仕様のタイプは見ないですね…

当時も、滷獲品のSKSカービンバンダリアを転用している場合もあります。
VOG25はレジン製ダミー。DーBoyエアソフトガン発売以前に、少数販売された日本製ガレージキットです。


GHK/AKMSに積んでみました。もうエアソフトゲームには参加してないので、完全な座敷銃&盆栽…
  

2021年08月18日

「レッド・ドーン~そんなに若くない勇者たち~」参加記録



レッド・ドーン~そんなに若くない勇者たち~
昨年の3月に開催されたイベント参加記録です…
当時のイベントレギュレーションはこちら。
https://twipla.jp/events/427884
『概要:90年代前半を想定した、「もしソ連がもうちょい存在してて、日本を一部占領しちゃったら」イベントです。
日本を占領する「IFソ連軍」と日本人レジスタンスに分かれて遊びましょう。
エアガンを使ったサバイバルゲーム形式のイベントですが、シナリオはおおよそ決まっており、勝敗を競うものではありません。
いわゆる「ヒストリカルゲーム(史実じゃないけど)」形式といたします。』
1990年代前半か…というわけで、自分の装備でやりくりして参加してみました。
駐留軍なんだからパリッとした格好じゃなきゃいかんじゃろ、とか脳内妄想しながら装備を組んだ覚えがあります…



戦闘服はブタン迷彩空挺服、帽子のフラップには煙草を突っ込んでます。


煙草はレプリカです。どうせなら古いデザインのセブンスターとかショートホープが良かったかも…

フラックジャケット(防弾ベスト)は6b5にしました。

たすき掛けしているのはR392(分隊無線)、ストラップに交話器をつけています。R392は不動品なので特省無線を使用しています。

90年前後生産の編上靴。トレッドにBB弾が詰まりまくります…
ゲームには参加せず、フィールド内セーフティでクダを巻きつつ、専ら駐留軍に対する無線交換手としてウロウロしていました。
参加者の方々が若かったのが印象的でした…
アラフィフのおじさんは羨ましい限りです。
主催のカタヤMAXさんは「ボスニア199X」を始め、様々なジャンルのイベントを開催されているので要チェックだ!
https://twipla.jp/users/bosnia199x  

Posted by Контакт!! at 07:47Comments(0)イベント概要装備ソビエト

2021年08月18日

下着類



官給シャツ類。
お馴染み?空挺シャツ(マイカ)は筒縫いになっています。
ロシア連邦になってからは両脇に縫い目があります。
単色シャツは一般兵科用とも言われています
白色(兵用)と青色(将校用)も同じく筒縫いです。


パンツと靴下。
パンツはご覧の通り、いわゆるトランクスです。
比較的にソビエト連邦末期の生産品ですが、軍管区によっては更に古い仕様のものが支給されている場合もあります。
※当時の兵士たちは古臭い下着よりも、何とかブリーフを入手して着用していたようです…


青色の靴下は礼装用とも言われています。
ブルーグレー色は空軍用?
アフガンに展開していた将兵が、運動靴を履いている写真を見ることが多いかと思いますが、靴下なんかも注目するのも良いかも…
また、同地で展開していた特殊部隊員の一部では、押収品のアメリカ軍官給靴下を履いていた例もあります。
当時の従軍者曰く
「品質が良いのだから仕方がない」
なんて仰っていました。
官給品靴下は直ぐダメになっちゃうもんなぁ…涼しいけど。  

Posted by Контакт!! at 06:33Comments(0)装備ソビエトアフガニスタン