スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2021年08月16日

РСП 30(RSP 30)30mm信号弾



РСП 30(RSP 30)30mm信号弾です。
たいてい"リフチク"に差し込まれている、お馴染みの装備かもしれません。本体のステンシルは製造工場と製造年です。


こちらも本体下部のキャップに信号弾の色が塗装され、識別用のエンボス加工が為されています。


当時の斥候隊員達。隊員の大半がRSPとNSPを2本づつ装備しています。


日中の使用時は視認性の高い赤色及び紫色が好まれたようです。
30mm口径までは手で保持しての発射が可能ですが、大口径の信号弾に関しては地上設置での使用が殆どです。


こちらは40mmかな…?  

Posted by Контакт!! at 07:03Comments(0)装備アフガニスタン

2021年08月16日

НСП&НСП-ОД(NSP&NSP-OD)発煙筒



НСП(NSP)発煙筒。
赤・緑・黄の3色があります。
主に、航空機に対して自身らの位置情報を知らせるために使用されました。使用時は上部のキャップを外して、リングを引き抜くと点火します。
キャップには各色が判別できるように塗装されています。
夜間使用時にも判別できるよう、キャップにはエンボス加工による凸モールドが為されています。
点火色、展開する持ち手に因んでかバッタ(飛蝗)なんて呼ばれていました。


НСП-ОД(NSP-OD)発煙筒。
こちらも同様ですが、燃焼時間が長くヘリコプターの着陸地点指示等で使用されています。


展開状態。持ち手は45°~90°に展開します。
手で保持する以外にも、地面に設置することも可能です。


使用状況。
焚き火に点火する場合にも利用されていましたが、規定違反です…  

Posted by Контакт!! at 06:05Comments(0)装備ソビエトアフガニスタン

2021年08月14日

кимры(キムリ)運動靴





アフガニスタンに展開された兵士たちは様々な靴を使用していました。
軍靴は8ヶ月に1足支給されてはいましたが、同地で使用するには不都合もありました。
軍靴は堅牢な構造でしたが、独特のソールパターンはムジャヒディンからの追跡を容易にする等の弊害もありました。
もちろん、官給品である軍靴の損耗を防ぐという理由もあります。
兵士たちは、バザールや酒保で運動靴を購入して使用していました。
戦争映画の影響もあるとは思いますが、アディダス(たしかに人気はありました)以外の運動靴が使用されています。
メーカーによっては復刻モデルを定期的に販売しているので、探してみるのも一考かもしれませんね。  

Posted by Контакт!! at 13:29Comments(0)装備ソビエトアフガニスタン

2021年08月11日

官給寝袋




正確な年代は不明なるも、アフガニスタンに展開していたソビエト第40軍で使用されていたものと同型の寝袋です。

しかし官給品は重くて収納性も良いとは言えず、かつシラミやダニの温床となってしまいました。
特殊部隊員はバザールでイギリス製や日本製寝袋を購入したり、押収したアメリカ軍M1949寒冷地用寝袋を使用していた例もあります。
…こちらも2回程度は実用しましたが、残念ながら快適とは言えませんでした…  

Posted by Контакт!! at 16:03Comments(0)装備ソビエトアフガニスタン

2021年08月10日

Rucksack


ストラップにループを追加して、少しだけ使い勝手を良くしました。


比較的に綺麗な状態で入手したラックサック。
アフガニスタンに展開していた特殊部隊は様々な装備を使用していました。民間の山岳協会が使用していたモノを本国から取り寄せたり。
実際に使用してみましたが、ストラップの調整幅が少なくて身体にフィットさせるのが困難でした…
個人的には(容量は多くないけど)RD54が背負いやすいかなぁ。  

Posted by Контакт!! at 07:39Comments(0)装備ソビエト

2021年08月10日

OG106 Hot Weather CAP


OG106 Hot Weather CAP。
サープラスショップ以外の古着屋さんでも見かけます。

ブリーフィング中の第173独立特殊任務分遣隊員。



こちらは部隊不明。
アフガニスタンでは多種多様な装備被服が流入していました。
第三国を経由してアメリカ軍戦闘服(TCUとか)の着用例なんかもあるようです。まあ、アメリカ軍関係は日本では目にする機会が多いので、写真を読んでいる(眺めている)と、装備品なんかの同定は比較的に楽チンかも。
しかし
これらに加えて、ヨーロッパやムスリム圏の装備なんかが加わると、さっぱり分からんです…この辺は若い世代の人の方がセンスあるかも。  

Posted by Контакт!! at 06:54Comments(0)装備

2021年08月06日

SONY トランシーバー



アフガニスタン民主共和国秘密警察KHAD隊員(左)と334特別分遣隊員(右)とされている写真です。


キャプションに記載されていますが、分遣隊員が首から下げているのは、SONYのICB系トランシーバーです。


アフガニスタンには様々な国からの物資(日本のタバコとか)が流入しています。
当時の写真を丁寧に眺めていると、思わぬ装備なんかを見つけることが出来るかもしれませんね。
334特別分遣隊(334-й ооСпН)については、こちらが分かりやすいかな…?
https://spec-naz.org/dossier/GRU_special_forces/334_y_oospn_/
  

Posted by Контакт!! at 14:07Comments(0)装備

2021年08月06日

Splinter B camo smock(スプリンターBスモック)ミリタリーハーバーリプロダクト




ミリタリーハーバーから、ドイツ空軍野戦師団の迷彩スモックが発売されます。
別SNSでは鋭意製作進行中!なんてアナウンスがあったので、期待してました。
実物スプリンター(分割)迷彩の端切れなんかも集めて、極力パターンを再現すべく試行錯誤していたようです。
裁断も実物をベースに製作しているので、並べて見ても破綻がない、良い製品だと思います。


裾をカットしたカスタムタイプなんかも製品化するのね…

こりゃまたマニアックな…
同社のフリーガーブルーゼも悪くないクオリティなので、空軍野戦師団に興味がある御仁にはマストアイテムかも。
  

Posted by Контакт!! at 12:45Comments(0)ナチョス!

2021年08月06日

OVERPRINT CAMO TUNIC(武装親衛隊迷彩服)At The Front リプロダクト




At the frontの新製品、OVERPRINT CAMO TUNIC/武装親衛隊迷彩服上下が新製品で発売されるようだ。
他の服みたいに、着丈をショート/ロングで別注は出来ないんだな。
既製品だから仕方がないけど、ATFさんの服は全体的に間延びしてるんだよ…
でも、あちこち弄ってやれば、エアソフトゲーム用には悪くないんじゃなかろうか。
野戦将校服にするとか。まあ1942年東部戦線みたいなイベントがあれば良いんだけど。
次は戦車服とか戦車つなぎかね。  

Posted by Контакт!! at 09:37Comments(0)ナチョス!

2021年08月05日

大統領令1400号・モスクワ1993

ロシア共和国大統領エリツィンは急速な経済改革を実施、結果的に国内の生活水準は崩壊寸前となった。
その経済政策に異を唱えたロシア連邦最高会議は大統領との対立を深めていった…
そして1993年9月、エリツィンは「大統領令1400号」を発布し、反対勢力の排除に取り掛かった…!






このような背景をイメージしたエアソフトガンを使用するイベントです。
いわゆるリエナクトメントやミリシムではありません。
ただし、実際の組織をモチーフとしています。事件で家族を亡くした方々が存在しています。
イベント参加者の方々は、「自分たちが着用している装備被服の意味と歴史的背景」に関しては念頭にいれておいていただくと有難いです。
…なんてイベントを去る4月10日(前夜祭)から4月11日にサバイバルゲームフィールドV2さんで開催しました。
前夜祭は本場の味付けのロシア料理を頂きつつ、V2さん併設のVIPルームでソーシャルディスタンスな状態で歓談したのでした。
  

Posted by Контакт!! at 10:08Comments(0)イベント概要